アジア人差別について

このところよく耳にするのがアジア人差別。ヨーロッパやアメリカで主にやられていることが多いが、私は長くロシア、ドイツ、米国に住んだが、そんなことをされた記憶がない。

もしかすると、気が付いていないだけなのかもしれないが、少し馬鹿されたことはあったかもしれないとはいえ、そもそも差別とはなんだろうか?

私の家族が南アフリカにいたこともあり、長期休暇の際には南アフリカで過ごすことが多かった。その際、アパルトヘイトの名残でたくさんの差別を目の当たりにした。

例えば、黒人の使っていい道路と白人の使う道路が別だったり、もちろんお店や住んでいる地域も完全に分けられていた。そして給与水準や教育水準も大きな隔たりがあり、同じ人間として扱われていないというものだった。

しかし、昨今のアジア人差別と言って問題になっている行為は、つり目を真似したり、スタバのカップにつり目のイラストが描かれたとか、黄色い猿のような言葉を言ったりするものであるが、果たして問題にするようなものか疑問である。私はもちろん人種的にはアジア人であり、特につり目などの対象になる日本人だが、つり目だと言われても全く気にならない。そういう特徴を持ってるかもねと思うくらいで、馬鹿にされているとは到底思わない。例え相手は馬鹿にしているつもりでも、そもそも、つり目の何が悪いのかが理解出来ないので、お前の母ちゃん出べそ!くらいの極めて微細な衝撃しか受けない。肌の色が黄色と言われるとしても、それが白や黒と何が違うのか、またはどう劣るのか、馬鹿にされるポイントが分からないので、言われてもピンと来ない。

差別的な発言というのも、コロナはアジア人のせいだと言われ、アメリカで日本人などが暴力の標的にされているという事件は聞いているが、それ以外は、フランスのサッカー代表選手が日本のホテルスタッフに向けて話したことなどもあったが、そこまで気にしなくてもいい内容だと思った。もちろん、個人間では気になるが、国際問題にするほどでもないようにも思った。

確かに、差別が良くないことは理解しているし、アメリカにいた時にアラバマ州にあった黒人の差別との戦いの歴史が残る博物館などに行き、色々学んだので、その悲惨さはよく知っているが、それと今のアジア人差別とは随分隔たりがあるように思う。

アジア人軽視というのはよくある。欧米人からすれば、アジア人というのは未だに劣等民族という意識があるのだと思う。しかし、それはごく限られた人の考えであり、多くの人は日本人を尊敬したり、好意を持ってくれている人が多い。その証拠に、色んな外国人が集まる場で、私が日本人だと言えば、多くの人が日本のことについてたくさん質問をしてくる。それは日本がまだあまり国際化していないからだと言う人もいるだろうが、日本の知名度は決して低くない。むしろ、アニメ文化の浸透で、日本は世界中でよく知られた国である。それでも、日本について色々聞きたいことが多いというのは、単に日本の文化や習慣が複雑かつ、特殊であるからだろう。

少し話は反れたが、要するに私はアジア人として、日本人として、今問題となっているような差別的な対応をどこの国でも受けたことがなく、また現在差別を受けていると大騒ぎしている人に逆に疑問を感じてしまう。というのは、サッカー選手で差別的な扱いをされた本人はほとんどそのことに触れていないのに、メディアが不自然に取り上げたり、ある時はアジア人団体のような組織が声明を出したり、どうも周囲が本人を超えて問題の拡大のために躍起になっているようにも見える。

アジア人のなかで、差別されたと叫ぶ人の中には、それで新たな権利獲得や別の効果を狙う人も少なくない。簡単なのは、差別されたからと言って、謝罪そして賠償金をもらう権利の獲得。次に、就職や新しい商売をやりやすくしてもらうなど、逆差別への誘導。そして、最後は対立構造を作ることで、コミュニティ同士の繋がりの強固を図ること。共通の敵は、組織力を高めるためにどうしても必要になるので、内政が不安定な国がよく使う常套手段である。つまり、差別の様々な政治的利用を狙っている人が多いのでは?という懸念である。もちろん、本当に差別を受けている人がいないと言ってるわけではなく、私が実際に欧米に長く住み、そのどこでもアジア人差別は受けてなく、もちろん私の家族や友人でもそんな人はいない、つまり実感がないのに、妙に報道では大きく取り上げられていることに疑問を感じてしまうのだ。

私は何度も書くが、人間は一人一人バラバラである。色んな動物を見ても、人間程同じ種のなかで見た目から内部の能力まで、個体差がある動物は珍しく、それが人間の優位性なのである。よって、その違いに優劣をつけたり、比べたくなる気持ちもわかるが、それぞれがそれぞれに素晴らしいというか、必要不可欠な存在なのである。だから、アジア人差別だけでなく、LGBTだって、宗教だって、貧富の差だって、門地だって、差別の対象にはなってはいけない。

しかし、私は常々思うことがある。それは、最近の世の中は、ある特定の言葉が絶対悪、または絶対正義になり、内容は吟味されないまま、その言葉の影に隠れて、歪な規制や制限が世界中で横行しているように思う。この差別も、人権尊重の中にある差別が絶対悪になるが故に、それを是正するためということで逆差別が平気で横行したり、環境問題という中にある温暖化という名の下に生まれたCO2削減という絶対正義は、産業構造を大きく変えてしまったり、とあるパワーワードの元であれば、無理が通れば道理が引っ込むいが、パワーワードと利権が絡んで、アンバランスな社会にならないことを願う。

ピザ窯について 調理編

ようやく、調理開始である。

最初は、ピザ窯の水分を飛ばすための、initial fireの儀式。家の木を切って乾燥させたものと、購入した薪の一部を使った。写真。

まずは調理用の、ピザの道具も揃えた。写真。これは楽天で購入。

道具は、ピザストーン、ピザピール、ピザカッター、ピザサーバーの4つであるが、ピザカッターとピザサーバーの2つはよく知られていると思うので、ピザストーンとピザピールの説明をする。ピザストーンは、焼く時にこの上に置いて焼くもの。食材から出る水分や油分をよく吸収し、パリッと仕上げる。ピザピールは、炎の中にピザを入れたり、中から出したりする際に使う。

次は、薪について。

普通、バーベキューで使うのは炭であるが、炭というのは900℃以上にもなるので、ピザには少し温度が高過ぎるとのことで、薪を使う。薪だと、400℃くらいになるとのこと。これでも天ぷらなどが200℃くらいであることを考えると、とても高い温度であることがわかる。

また、キャンプファイヤーとは違い、その煙は直接食べ物に影響が出るので、木であれば何でもいいわけではなく、防腐剤やその他の添加物の入っているような工作用の木はいくら乾燥していてよく燃えても使えない。また、針葉樹のようなタールが出るものも駄目で、自然な広葉樹のものがいいらしい。今回は、ブナの薪を購入した。写真。

そして、実際の調理には、強力粉と薄力粉、さらにはチーズを用意した。上に乗せるものはまずは何でもよくその時に家にあるものを適当に乗せる方針だったので特に考えてなかったが、たまたま庭の畑で採れた玉ねぎがあったので乗せてみた。あとは、シーチキンとトマト。写真。

そして、焼き上げたが、生地が水分量を間違えたのか、少し生焼け状態のように思えた。しかし、味はかなり美味しかった!最後の写真が完成品。あとは、生地をもう一度試行錯誤し、具材も工夫出来たらと思う。

あと、せっかく作ったピザ窯なので、是非、みんなに食べてもらいたい。

 


f:id:hachyn61:20210827103142j:image


f:id:hachyn61:20210827103154j:image


f:id:hachyn61:20210826153504j:image
f:id:hachyn61:20210827122418j:image
f:id:hachyn61:20210827122436j:image

f:id:hachyn61:20210827122448j:image

ピザ窯について 組み立て編

材料は全部揃ったので、早速、組み立てを始める。

庭のどこに作るのか、本当に色々迷った。

まず、火を使うので煙の行き先、家の台所からのアクセス、庭の利用状況や今後の利用予定などから、5箇所くらい候補があったが、今週になって、ようやく結論が出た。

ピザ窯の設置場所が決まった後、まず、一番大変だったのが、整地である。雑草が生え茂っていたので、それを刈り、さらに、根っこから全て引き抜いて、キレイにした。そして、整地作業の中でも、一番大変だったのが、水平を取る作業。以前に、ウッドデッキを作った際にも整地作業は大変だったが、あの時は一緒にやってくれた人がだいぶ助けてくれたのでそんなに大変だった記憶はないのだが、今回は完全に一人だったことと、水平を調整する度にブロックを移動させる必要があったので、体力もかなり消耗した。整地後、ブロックの水平が取れた写真を載せる。

この水平を取るのに、実に2日間かかった。ちゃんと水平器も用いているが、アメリカで買った水平器なので、どこまで正確なのかは不明。信じるしかないのだが。

そして、これが終わると、あとは、耐熱レンガを積み上げていくだけである。

火をつけるところの段が終わったところで、例のアングルスチールが登場。とてもかっこいい。参考にしたYou Tubeの動画のものよりだいぶ厚いので、相当丈夫だとは思う。改めて鉄工所の方に感謝である。ただ、一つ失敗したなと思ったのは、You Tubeの動画ではこのアングルスチールの長さ60cmのものを使っていたが、それは既製品の中から選んだためで、今回のように長さを指定できるのであれば、70cmとかにして、端まで届くようにした方が良かった。何故なら、このアングルスチールが分厚いため、端のレンガが少しグラついてしまうのだ。よって、隙間に小さな石を入れて調整した。

そして、整地を頑張ったので、最終的には結構きれいに積み上げることができた。

ところが、完成したと思ったのが束の間、火を入れるところの段が、二段しか積んでないことが発覚。写真に赤丸をつけた。100個のレンガ全て使うはずなのに、何故か余っていたので、気が付くという間の悪さで、やり直し。

せっかく積み上げたものを一度下ろして、積み上げ直し。耐火レンガがこの時より重く感じた時はなかった。

そして、ようやく本当に完成。終わった時には、汗だくでシャツがしぼれるくらいになった。また、手の握力もすっかりなくなっていた。

 

さぁ、次はいよいよ、調理である。

 

f:id:hachyn61:20210826131314j:image


f:id:hachyn61:20210826131507j:image
f:id:hachyn61:20210826131520j:image

f:id:hachyn61:20210827024800j:image

f:id:hachyn61:20210826185727j:image

ピザ窯について 材料編

コロナ禍で外に遊びにいけなくなってからもう一年以上になる。子どもたちのストレスも溜まるだろうと、色々なものを集めた。

定番のビニルプール、かき氷器、たこ焼き器、テレビゲーム(アンパンマンの身体を実際に動かすタイプのもの)、そして、わたあめメーカー、トミカやラジコンなどのおもちゃ、とりあえず、この二ヶ月間だけでも、これだけの購買が続いていたが、その集大成がピザ窯だ。

田舎暮らしの憧れである"庭にピザ窯"であるが、ついに我が家でもそれを実現する時がきた。これまで、庭での食事と言えば、バーベキュー、流しそうめん、餅つき大会と続いてきたが、そこにピザ窯が加わる。

そして、今回はまず、ピザ窯の材料集めについて書いていきたい。

ピザ窯については、本当に多くのyoutuberやブログがあり、ここ半年くらい色々な人の体験を調べてきた。そこで、だいたい方針は決まったので、次に通販サイト(楽天)で買おうとするも、値段や種類が豊富でまた1から迷い始める。

ここで迷ったのは、①耐熱レンガを買って組み立てるタイプ(田舎暮らしの定番)、②メキシコ製のピザ窯で値段も安く、組み立てる手間のないタイプ、③持ち運びも出来る簡易なタイプ、の主に3つであった。もちろん、もっと本格的なやつや、逆にガスコンロで出来るものもあり、何度か選択肢に入ってきたが、それらは値段的なものやロマンの観点こら、あまり悩まなかった。

そして、やはりせっかく庭があること、子どもたちへのインパクトも考え、①の耐熱レンガを買って組み立てるタイプに決めた。

そうと決まれば、耐熱レンガを買うところからだが、全部で100個必要なので、簡単には買えない。ホームセンターで買うにしても、運ぶのが大変だ。近くの2つのホームセンターに行ってみると、宅配サービスはあったものの、どちらも耐熱レンガは売ってなかった。となると、あとは通販だが、ホームセンター系のネット通販、さらには中古レンガを売ってくれるというサイト、などなどたくさん調べたが、結局はこれだけの個数をすぐに届けてくれるのは楽天だけだった。当たり前だが、アマゾンは調べていない。

そして、届いてからは荷下ろしを手伝うことが条件だったので、真夏の炎天下のなか、トラックから一つ一つ(5個一セット)を取り出し、裏庭まで運ぶのは大変だった。腕と腰にかなりの負担がかかった。

次に、必要なのが、アングルスチールという耐熱レンガを支える棒だ。これもホームセンターに行ってみたが、売ってなかった。アルミ製ならあると言われたが、とてもピザ窯の熱には耐えられないと判断。そして、ただの鉄の平たい棒があったので、それで代用しようと思い、購入した。その後に長さを調整するために、ホームセンター内のサービスカウンターへ行った。すると、そこのベテランのおじさんに用途を説明すると、おじさんがこれじゃもしかすると、熱で曲がっちゃうから、ちゃんとしたアングルスチール買った方がいいと言ってくれて、ここには売ってないから別のところ行ってみな、というので、せっかく買った鉄の棒はそのまま返品した。そしてその後、そのおじさんがトコトコと私のところへ来て、普通の鉄工所ならこんな材料は転がってるから、行ってみなと、小さな声で言ってきた。そして、どこか心当たりはあるか?と聞くと、この辺りの鉄工所は知らないというので、おじさんに礼を言って別れた。

その後、グーグルマップで近くの鉄工所を調べてみると、うちの近く(車で5分程度)に鉄工所があることがわかり、早速電話してみると、その声と話し方は、いかにも現場のおじさん(仕事でよく会うタイプ)で、アングルスチールと言っても色々種類があるんだけど、何が欲しいの?と聞かれたので、電話だと説明しきれないと思い、直接会って話したいから今から、そちらに行っていいか?と聞いてみると、快くオッケーしてくれた。そして、早速、その足で鉄工所へ向かった。ホームセンターからは車で15分くらいかかったが、そのおじさんは入口で待っててくれて、しかもアングルスチールを並べてくれていた。

そして、私からもピザ窯の用途などを説明して、参考にしたYou Tubeの動画を見せると、アングルスチールの選定もすぐにやってもらい、長さも加工してくれた。値段も事前に調べていたものネット通販より安く、そしてものはかなり立派だったので、本当に有り難かった。

あとは、普通のブロックを8個揃えて、ピザ窯の材料は揃った。

苦労した耐熱レンガとスチールアングルの写真と加工様子の写真を載せておく。

次からはいよいよ組み立てに入る。
f:id:hachyn61:20210826052552j:image
f:id:hachyn61:20210826062438j:image

子どもたちのオリンピック観戦について

この頃、小学生等を対象にしたパラリンピックの観戦の是非が問題になっている。確かに、感染と観戦、言葉遊びみたいだが、どちらを優先すべきかは悩ましい。修学旅行は中止なのに、なんで観戦だけはいいのか?なども議論の対象にはなっている。

個人的には、小池都知事の意向と同様に、子どもたちにはパラリンピックを会場で、直接パラリンピアンの競技を見せてあげたいと思う。

しかし、一点、この議論で納得出来ない点がある。それは、何故パラリンピックだけを子どもたちに見せたいと意気込んでいるのか?という点である。

小池都知事の言葉を借りれば、頑張っているパラリンピアンの姿を子どもたちに見せたい、とのことだが、今回同じように無観客で行われた東京オリンピックはどうなのだろうか?オリンピアンはパラリンピアンに比べて頑張っていないのか?子どもに見せる価値がないのか?

このように小池都知事に詰問したら、きっと、もちろんオリンピアンの姿も見せてあげたいと思っていました。だから、学校での集団観戦を推進したんですが、、、などと答えるのかもしれない。

しかし、本当に子どもたちに見せたいというなら、リオオリンピックで銀メダルを取った素晴らしいバトンリレーが魅力の男子400mリレー決勝を夜中の23時にやるだろうか?その他の競技も、19時や20時過ぎから始まるものばかり。まるでどこかの国の放送時間に合わせたような時間で、海外の大人ではなく、日本の子どもたちに見せたいというならせめて17時とか、逆に夏休みだったことを考慮すれば、平日の昼間だって良かったはずである。小池都知事オリンピアンについても真剣に子どもたちにその姿を生で見せたいと思っていたかどうかは定かではないが、これに対する小池都知事の発言と対応は、あまりにもオリンピアンに対して失礼ではないかと憤りを感じた。

そもそも、日本でオリンピックをやるなら、雨が少なく、気温も涼しくなる10月がベストであるはずだ。どこかの国では、野球のクライマックスとフットボールシーズン開幕と重なってしまうようだが、、、。真夏の開催で、テニス、陸上など色んな競技者から時間の変更などの要望が出される始末で、競歩とマラソンに至っては東京では実施出来なくなるほどだ。今年の夏が異常に暑かったのならまだわかるが、ほぼ平年並だったはずなので、想定内だったはずであり、非常にお粗末な開催日程の決め方だった。

"午前11時は米東部時間の午後10時。米国で五輪の独占放映権を持つNBCが、2大会ぶり最多5度目の金メダルを狙っていた米国の決勝進出を見越して時間設定したとみられる"、というのが、女子サッカー。こんなことが話題になるくらい、あからさまに子どもの観戦なんか視野にはなく、放映権料のことしか考えてないことがわかる。

だから、放映権料の都合で、オリンピアンの姿は日本の子どもに直接観戦してもらうことはできない、というのが小池都知事の本音だろうか?しかし、それは逆にパラリンピックは放映権料が低くく、日程の自由度が高いとでも言いたいのだろうか?本当にひどい話である。

今回の東京オリンピックは、子どもに見せたいシーンはたくさんあった。詳細は以前の記事(https://hachyn61.hatenablog.com/entry/2021/08/08/203030)を見てもらいたいが、子どもが見やすい時間のものはほとんどなかった。せっかくの自国開催だと言うのに、お金のために、子どもの観戦を犠牲にしてきたのだ。

そして、今回のパラリンピックの観戦。

冒頭で書いたように、私はパラリンピックを観戦させてあげたいというのが、本音ではあるが、オリンピックでは全くと言っていい程、子どもの視聴を考慮してなかったという対応をみているので、手放しで小池都知事を支持出来ないという苦しさはある。むしろ、何故パラリンピックだけ?オリンピックの時はお金のことしか考えてなかったのに?オリンピックは子どもに見せる価値ないの?オリンピアンは頑張ってないの?という疑問しか湧いてこないのだ。

きっとオリンピックに出場した選手たちも、子どもたちが会場に来て、声は出せなかったかもしれないが、日の丸を振ってくれるだけでも、もっともっと心強かっただろうと思う。

もう少し、日本のオリンピアンを尊敬し、そして子どもたちにも、超一流のスポーツ選手の姿、彼らの努力や才能、そして勇姿を見せてあげて欲しかった。

パラリンピックは、いよいよ明日、開会式を迎える。またきっと日本を元気づけてくれるのだろう。

 

 

 

Jpopについて

最近はすっかり新しい音楽を聞かなくなってしまっているが、中学生から高校生の6年間は本当にJpopにハマった時期であり、どんどん新しい曲を探していた時期だった。あの頃に聴いていた曲は今でも胸に響く。

そんなことを考えている時に、とあるインドネシア人の友達から、日本の80年代、90年代の曲は最高だと言われ、有名どころだけを知ってるだけかと思ったが、彼はその当時のかなり多くのミュージシャンを知っており、さらに歌詞の内容まで調べていたから驚いた。

彼が言うには、最近の日本の音楽はつまらないらしい。歌詞も曲も、なんとなくありきたりで、洋楽風というわけでもないのだろうが、日本独特さがないらしい。洗練はされているが、面白味がない。また、彼はインドネシアのポップスも、恋愛関連の歌ばかりでつまらないと言っていた。

まず、80年代、90年代のJpopの特徴といえば、バンドブームだったと思う。色んなバンドがいて、それぞれ自分たちで作詞作曲して、新しい曲を世に届けていた。もちろん、代表格はXJAPANであるが、B'zやサザン・オールスターズ、米米CLUBTHE BLUE HEARTSJUDY AND MARYGLAYラルクアンシエルLUNA SEATHE YELLOW MONKEYスピッツMr.Childrenウルフルズ。私の大好きなバンドを並べてみたが、個性的なバンドばかりであり、更に名曲ばかりである。ここに、シャ乱Qをいれてないのは、シャ乱Qが私にとってあまりにも特別な存在だからであり、シャ乱Qだけで今度いつかまとめたいと思う。

このように、ただ当時Jpopの中心にいたバンドを並べただけでも、80年代、90年代のJpopは確かに個性的だったし、勢いがあったし、今の音楽よりも人々の心に響く音楽だったのではないかと、インドネシア人の友達の言葉を聞いて思い直した。バンドではないが、尾崎豊もこの時代である。

このバンドブームや数々のバンドにあこがれて、私もバンドを組んでギターなどをやっていたし、今のお笑い番組やクイズ番組くらい、音楽番組がたくさんあった。今も続いているテレビ朝日ミュージックステーションを筆頭に、フジテレビはヘイヘイヘイ、TBSはうたばん、NHKポップジャムなど、各局ともゴールデンタイムに歌番組を放送していた。

これは自分の思春期と同じ時期の音楽だから好きなのか、はたまた今の若者も、この時期の音楽を私と同じように聞いたら、同じように熱狂するだろうか?なにはともあれ、とにかく今でも何か音楽を聞きたいとなると、この時代のJpopに戻る自分がいる。そして、彼らと同じ時期に思春期を過ごせたことを本当に感謝したい。

 

 

 

藤沢について Part2

以前は藤沢のいいところを書いてみたが、今回は藤沢の不思議を書いてみたい。

まず、藤沢市民病院が毎年赤字経営であること。あれだけの大きな病院で、しかも周りに競合他社もなく、いつも満員なのに、どうして赤字になってしまうのか。もし、これが普通の病院経営者が運営していたら、その経営者はきっと大富豪になれるだろう。そもそも病院経営ってだいたいいつも億万長者のイメージがある。なのに、藤沢市民病院は赤字なのである。確かに数年前に大改修をしたのだが、それとは別の慢性的な赤字体質なので、非常に疑問である。何かを改善すれば、きっと藤沢市の財政に寄与する存在になれるはずなので、上手く運営して市に利益還元出来ないかと思う。他の市町村の病院もみんなこんな感じなのだろうか?

 

次に、村岡駅は要らないのでは?と思う。今、東海道線の大船と藤沢の間に新駅を作る計画があり、それが村岡駅である。東海道線というのは非常に便利であり、その理由が、東京や品川まで一本で行けることと、特急並に小さい駅には止まらず一気に都会へ行けることなのだ。品川から見てみると、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢と本当に主要駅にしか止まらない。そこに、村岡駅という駅が出来てしまうと、藤沢より西側に住む人々の利便性が格段に下がる。何故なら、村岡駅に用事のある人は村岡駅に住む人だけになるはずなので、他の駅のように、乗り換えや通勤通学、観光には使える駅にはならなそうだから、ただ無駄に止まるだけになる。人が増えることで、多少市政としては税収が増えるというメリットはあるものの、東海道線ユーザーとしては、乗り換え等に使えないのに、車内に人が増えるだけとなると、メリットは感じにくい。

さらに、少子高齢化が進む今、このような新規開発の地方都市に人が集まるかも微妙だと考えると、単に税金の無駄遣いになる可能性もある。もう一度、考え直してもらいたいところだ。しかも、東海道線というのは歴史ある路線で、駅の変更は100年以上行われていない。あえて、村岡駅を追加する必要があるのか、本当に疑問である。

 

最後は、ゴミ問題。

まず、ビンは週に2回も回収されるのに、それ以上に出るペットボトルと缶は二週間に一回。あまりにもバランスが悪い。そもそも今、ビン製品はあまり多くないので、週にニ回の回収の機会があっても実際には、月に一回いくつかまとめて出す程度である。しかし、逆にペットボトルは色んなところに使われていて、少なくても週に一回は出したい。また、通販をよく使う私にとって、段ボールはすぐに溜まってしまうのだが、これは何故か二週間に一回。毎回、かなりの量の段ボールを家でキープしないといけないのが、辛い。しかも、その日に何らかの理由で出せないと、たちまち月に一回の回収となり、保管がかなり厳しくなる。

そして、生ゴミの袋が有料。不燃ごみが有料なのは、処理が大変そうなので、なんとなく分かるが、生ゴミは燃やすだけなので、普通のビニル袋でもオッケーにしてほしい。しかし、最近はビニル袋も有料になったので、あんまり気にならなくはなったが。

 

みなさんの市町村はどんな感じだろうか?国政というのは、どこか他人事ではあるか、市政は生活に直結してるものが多く、興味が持てるし、自分のアイデアも色々生まれてくる。