2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年ももう大晦日を迎え、終わろうとしている。私はこのような暦の上の年の変化と、会計年度の4月の両方がある日本の制度はとても好きだ。仕事の人間関係も、煮詰まっていたものがここでリフレッシュされる感じがとてもいい。人間関係については特に4月とい…
まだまだ先の事だとは思うが、子どもの将来、例えば進学とか、就職とか、結婚とかについて、親がどこまで口を出すべきなのかは、非常に悩みどころではある。 その理由として、押し付けると見放すのさじ加減が難しいところだと思う。まず、価値観や幸せの基準…
今年もクリスマスが終わった。 冬至のところで書いたが、クリスマスという行事は光のない地域の宗教行事であり、決して楽しいだけのものではないが、日本では冬のお祭りというか、宗教的な意味はさておき、楽しいイベントとして浸透している。その最たる例と…
今日は冬至である。 日本だと、冬至はあまり意識されないというか、この日を過ぎれば少しずつまた日が長くなり春に近づく、なんて少しワクワクする人もいるかもしれない。もちろん、かぼちゃだとか、ゆすだとか、ちゃんとやる人も多いとは思うが。 ヨーロッ…
よく、私は才能がないから、と嘆く人を見かける。私も何も才能がなく、音楽も大好きだがオンチだし、絵画も好きだが絵の先生に習っても一向に上手くならず挫折。スポーツも色々やったが、どれも上手いと言われるレベルではないし、勉強も出来る方ではなかっ…
私は小説が大好きだった。今は、というかここ10年くらい全く読めていなくて好きだった、という表現になっている。 小説のいいところは、画像も、音楽もなく、言葉だけなので、自らの想像力で自分の好きな世界を創り出せることと、作者の言葉遣いを楽しめるこ…
先日、いよいよ寒くなってきたので、温かい洋服を着ようと思い、家の中を色々探していたが、ある単語が思いつかず、苦労した。それが、トレーナー。何故かトレーナーという言葉がぱっと出てこなくて、あの洋服は何という名前だったっけ?と、しばらく悩んだ…
米国が中国の北京オリンピックに対して、外交的ボイコットをすることを表明し、その理由として、人権問題があるというが、なんか腑に落ちない。中国の肩を持つわけでもないが、米国のやり方は卑怯にも思えた。 中国は言葉の上では、対抗措置をするとかメッセ…
トリクルダウンについて書いたと思ったら、同じ日に前澤友作さんのニュースが飛び込んできた。 夢を与えるとか、もっと宇宙旅行が身近になればとか、色々言っていたが、それを聞いていたら、昔読んだ星新一さんのショートショートの中に、こんな話があったの…
恥ずかしながら、この言葉を最近、このブログの読者から教えてもらって知り、それから色々考えてみた。 そもそも、この用語の意味は、簡単に書くと、大企業が儲かれば、もしくは富裕層が富めば、いつか低所得者層にも恩恵が波及するという考え方。一見、正し…
家の近くに自動車教習所があり、近所を運転していると、いつも教習車とすれ違う。 私も学生時代に自動車教習所へ通い、免許を取ったが、改めて、この制度は日本特有だなとふと思った。アメリカでも、運転免許を取ったが、日本のような教習所はなく(運転のレ…
先日、後輩から仕事で使う英語について何が重要なのかという質問を受けた。 私の回答はシンプルに読み書きだと答えた。それは仕事上の契約条項や何かの重要な確認などは全て文書になり文法や単語を正しく使えることが非常に重要であるからだ。ここで簡単な文…